プロフィール

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
林 和範(はやしかずのり)

◆高校時代:柔道部に所属し、部活動に打ち込む

◆1982年:国士舘大学入学。学業と並行してテレビ報道の現場に携わり、

     情報番組やバラエティ制作を経験。その後、ディレクターを志して中退

◆1993年(30歳):カナダへ渡航。北米全般を対象とした撮影コーディネート会社
     を設立し、西海岸を中心に活動

◆2002年:財団法人高度映像情報センターにて、介護分野をはじめ厚生労働問題に
     資する映像教材の制作に従事

◆2008年:国際協力機構(JICA)にて「JICA-NETコア運用業務」を担当。
     コロナ禍以降はWebとのハイブリッド運用に貢献

◆2023年:株式会社ありがとう設立。イベントのインターネット中継やSNS発信を
     通じ、映像で人と人、心と心をつなぐ活動を展開

若年世代の心のケアや孤立化の問題に向き合い、さらに親の介護で高齢社会の現実に直面。そこから「誰も”ひとり”にしない」という隠れた社会課題にたどり着いた。

葛飾区在住20年。二人の子育てを経験し、地域の暮らしと課題を実感。区の抱える課題をディレクターの視点で取材し、日々発信を続けている。

◆東京商工会議所葛飾支部会員

◆東京中小企業家同友会葛飾支部会員

◆高齢社会検定(総合)合格
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
林 和範(はやしかずのり)

◆高校時代:柔道部に所属し、部活動に打ち込む

◆1982年:国士舘大学入学。学業と並行してテレビ報道の現場に携わり、情報番組やバラエティ制作を経験。その後、ディレクターを志して中退

◆1993年(30歳):カナダへ渡航。北米全般を対象とした撮影コーディネート会社を設立し、西海岸を中心に活動

◆2002年:財団法人高度映像情報センターにて、介護分野をはじめ厚生労働問題に資する映像教材の制作に従事

◆2008年:国際協力機構(JICA)にて「JICA-NETコア運用業務」を担当。コロナ禍以降はWebとのハイブリッド運用に貢献

◆2023年:株式会社ありがとう設立。イベントのインターネット中継やSNS発信を通じ、映像で人と人、心と心をつなぐ活動を展開

若年世代の心のケアや孤立化の問題に向き合い、さらに親の介護で高齢社会の現実に直面。そこから「誰も”ひとり”にしない」という隠れた社会課題にたどり着いた。

葛飾区在住20年。二人の子育てを経験し、地域の暮らしと課題を実感。区の抱える課題をディレクターの視点で取材し、日々発信を続けている。

◆東京商工会議所葛飾支部会員

◆東京中小企業家同友会葛飾支部会員

◆高齢社会検定(総合)合格