1982年 テレビの現場での出会い 

国士舘大学に在学中、アルバイトで入ったテレビ局の報道現場。 表舞台の華やかさとは違い、裏側には真剣に向き合う大人たちの姿がありました。 カメラのすぐそばで、アシスタントとして走り回りながら、ディレクターやスタッフの
仕事ぶりに触れる。 何気ない毎日の積み重ねでしたが、若い自分にとってはすべてが新鮮で刺激的で、 “社会の空気を吸う”ような経験でした。 そのとき感じた緊張感や高揚感は、今も心の中で色あせることなく残っています。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

1984年 現場で刻まれたディレクターへの決意

朝の情報番組でアシスタントディレクターを担当。 ディレクターやレポーターと共に、取材から編集まで昼夜を問わず駆け回る日々でした。 事件の深掘り取材、芸能スキャンダルの追跡――現場は常に変化と緊張に満ちていました。 とりわけ記憶に残るのは、日航123便墜落事故の
直後。 重い機材を担ぎ、道なき御巣鷹山を仲間と登ったあの日の体験です。 一つひとつの現場が、自分の心に「ディレクターを志す」という強い決意を刻んでいきました。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

1987年 庶民の暮らしを深掘りする情報バラエティと
旅と笑いに彩られた青春の日々

1987年、他局の情報番組にて、大手局の有名アナウンサーが出演するレギュラー番組を担当。ニュース報道とは異なり、生活に密着した情報を掘り下げる情報バラエティで、庶民の暮らしに根ざしたネタを深く取材する番組でした。現場では取材・編集だけでなく、スタジオのフロアディレクターも兼務し、オールラウンドな役割を担いました。
楽しいことが好きな性格から、旅特番のバラエティ番組も担当しました。お笑い芸人と共に各地をめぐる温泉情報番組では、仕事を超えて多くの青春の思い出を築くことができました。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

1989-92年 心を揺さぶる映像を求めて(映画・ドラマの制作経験)

そもそも私が映像の世界へ足を踏み入れたのは、何よりも映画やドラマに対する強い憧れと情熱があったからでした。ニュースや情報番組のディレクターとしての道を歩みながらも、心の奥底には「物語を紡ぐ映像の世界に挑戦したい」という思いが絶えず燃え続けていました。やがてその思いに導かれるように、報道や情報の現場から一度大きく舵を切り、映画制作の道へと進む決断を下します。
その後は、数々のVシネマの制作に携わり、脚本の一行一行に命を吹き込み、俳優やスタッフと共にひとつの世界を築き上げていく過程を全身で体験しました。スピードと緊張感のある現場で、多くの試行錯誤や困難にも直面しましたが、それらすべてが私にとって貴重な学びであり、何より「映像は人の心を揺さぶる力を持つ」という確信を深める時間となりました。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

1993年 カナダ・バンクバーへ 

映画やドラマの本場を肌で感じたい──そんな強い思いに突き動かされ、私は北米カナダ・バンクーバーへと渡りました。
当初はただのワーキングホリデー、わずか1年の滞在予定にすぎませんでした。しかし現地で目にした『ロッキー3』や『ジュマンジ』の撮影風景は、私の胸を大きく揺さぶりました。「いつか自分もこの世界に立ち会いたい」。その衝動が、私をまったく未知の道へと駆り立てていったのです。 幸運なことに、現地で出会ったトランスポーターコーディネーターのカナダ人夫妻──奥様は女優という特別な環境──の家にホームステイさせていただく機会を得ました。そこで私は映画人の暮らしに直に触れ、夢が現実へと手を伸ばしてくるような感覚を覚えました。 

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

1994-98年 夢の出会いと感動体験(映画・ドラマの制作経験)

そして渡航からわずか10日目。奇跡のような巡り合わせで、20世紀FOXが手がけるテレビドラマ『Xファイル』のセット撮影現場を見学できることになったのです。
日本でも後に社会現象となる作品。その空気を間近に感じた瞬間、私は言葉にできないほどの衝撃を受けました。スタッフの一員ではなく、ただ見学者として立っていただけでしたが、それでも世界の最前線の現場に触れたという事実は、私の人生を大きく変える体験となりました。 

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
やがて私は、日本から持ち込まれたカラオケ事業をきっかけに撮影関連の仕事へと足を踏み入れ、撮影コーディネート会社「アクシスインターナショナルフィルム」を設立。後に『Xファイル』日本公開の記者会見やプロモーションにも関わり、夢見ていた映画の世界が少しずつ現実のものとなっていったのです。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
そもそも私が映像の世界へ足を踏み入れたのは、何よりも映画やドラマに対する強い憧れと情熱があったからでした。ニュースや情報番組のディレクターとしての道を歩みながらも、心の奥底には「物語を紡ぐ映像の世界に挑戦したい」という思いが絶えず燃え続けていました。やがてその思いに導かれるように、報道や情報の現場から一度大きく舵を切り、映画制作の道へと進む決断を下します。
その後は、数々のVシネマの制作に携わり、脚本の一行一行に命を吹き込み、俳優やスタッフと共にひとつの世界を築き上げていく過程を全身で体験しました。スピードと緊張感のある現場で、多くの試行錯誤や困難にも直面しましたが、それらすべてが私にとって貴重な学びであり、何より「映像は人の心を揺さぶる力を持つ」という確信を深める時間となりました。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

2008年-約15年 国際協力機(JICA))本部にて
Jica-Net(国際情報通システム)で遠隔多拠点会議・ODA研修の運用

2008年よりJICA(国際協力機構)へ出向し、麹町のJICA本部にて国際情報通信システム「JICA-NET」の運用業務を担当しました。ODA関連の遠隔セミナーや、国際協力に携わる在外拠点スタッフの内部会議を支え、全世界約180拠点に及ぶJICA在外事務所と本部をつなぐ複数拠点会議の運用というコミュニケーションシステムを下支えしました。 
さらにコロナ禍では「3蜜厳守で会議ができない」という課題に直面しましたが、現在主流となっているZoomやGoogle Meet,TeamsといったWeb会議システムとJICA本部の大会議室を結ぶハイブリッド運用を構築。国際会議の効率化と持続的な運用体制の確立にも貢献しました。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。